ホーム > ドクター/スタッフ紹介
院長あいさつ

私は、これまで約30年にわたり不妊の治療と研究に携わってきました。
できるだけ自然な妊娠を目指す治療を行う一方、必要な方には高度生殖補助医療(体外受精、顕微授精)を行ってきました。高度生殖補助医療においては、採卵・胚移植を自らが8000例以上行い、妊娠率を高める治療法として、1999年に二段階胚移植、2006年にはシート法(SEET法)を考案・開発し、これらの治療法によって多くの方に妊娠して頂くことができました。今までの経験や技術・知識を生かして一人でも多くの方に赤ちゃんを抱いて頂けるよう治療に取り組みたいと思い、日々診療を行っています。
院長 後藤 栄 プロフィール
略歴
- 1988年
- 滋賀医科大学卒業 (滋賀医科大学付属病院産婦人科にて臨床研修)
- 1990年
- 滋賀医科大学大学院医学研究科生体代謝調節系専攻
- 1997年
- 滋賀医科大学産婦人科助手
研究題目「マウスin vitro発生停止胚におけるミトコンドリアの挙動・構造とATP量」により医学博士授与。
近畿産婦人科学会学術奨励賞受賞。
- 1999年
- 大学病院にて不妊治療チームのチーフとして勤務。
二段階胚移植を考案・開発した。
- 2003年
- 英ウィメンズクリニック不妊センター副所長
- 2005年
- 英ウィメンズクリニック不妊センター所長
- 2006年
- SEET法(子宮内膜刺激胚移植法:シート法)を考案・開発した。
SEET法に関する論文にて2008年兵庫県産科婦人科学会学会賞受賞。
- 2011年
- 後藤レディースクリニック院長
所属学会等
- 日本産婦人科学会
- 日本生殖医学会
- 日本卵子学会
- 日本受精着床学会
- 日本遺伝カウンセリング学会
- 日本人類遺伝学会
- 日本家族性腫瘍学会
- 米国生殖医学会(American Society Reproductive Medicine)
- ヨーロッパ生殖医学会(European Society of Human Reproduction & Embryology)
著書
当院院長が分担執筆した不妊治療を専門とする医師向けの教科書・テキストです。
教科書・テキスト内では、体外受精、二段階胚移植、SEET法について解説・執筆しています。
副院長 中西 桂子 プロフィール

略歴
- 1990年
- 滋賀医科大学卒業
滋賀医科大学産婦人科にて研修
その後聖バルナバ病院、兵庫県立成人病センターを経て
- 1998年
- 滋賀医科大学産婦人科助手となり
後藤院長とともに不妊治療、不育症治療にも従事
- 2002年
- あさぎり病院産婦人科勤務
- 2006年
- 京都桂病院産婦人科勤務
- 2009年
- 京都桂病院産婦人科部長
- 2012年
- 後藤レディースクリニック副院長
所属学会等
- 日本産婦人科学会
- 日本生殖医学会
- 日本新生児周産期学会
- 日本卵子学会
- 日本受精着床学会
平田 貴美子 医師 プロフィール

略歴
- 1999年
- 国際基督教大学教養学部卒業
- 2001年
- 東京大学大学院
医学系研究科国際保健学専攻修士課程修了
- 2005年
- 琉球大学医学部卒業
沖縄県立中部病院勤務
- 2011年
- 沖縄県立宮古病院勤務
- 2013年
- 滋賀医科大学産婦人科医員
- 2014年〜17年
- 後藤レディースクリニック非常勤医師
(水曜日外来担当)
- 2017年
- 公立甲賀病院産婦人科医長
- 2018年
- 後藤レディースクリニック勤務
所属学会等
- 日本産婦人科学会
- 日本生殖医学会
- 日本受精着床学会
- 日本卵子学会
男性不妊外来医師 増田 裕 プロフィール

略歴
- 1993年
- 大阪医科大学卒業
大阪医科大学泌尿器科で臨床研修開始
- 2002年
- 枚方市民病院泌尿器科副部長
- 2005年
- 藍野病院泌尿器科部長
- 2016年
- 畷生会脳神経外科病院 泌尿器科部長
- 現在
- 大阪医科大学泌尿器科 非常勤講師
大阪医科大学不妊外来担当も兼任。
スタッフ紹介

培養部門(胚培養士・メディカル情報管理)
精子の検査や人工授精のための調整、卵子と精子を受精・培養する業務、また培養・妊娠の成績管理を行っています。
当院の培養士は高い技術を有し、高い妊娠率の基盤となっております。
学会発表など新しい情報発信や新しい技術の習得にも力を入れています。
患者さんお一人お一人の卵子や精子、受精卵の状態を踏まえ医師と連携して適切な治療を受けていただけるよう尽力しています。
看護部門
安心して通院していただけるよう、専門的な知識や技術を用いて適切な情報を提供しサポートします。
お一人お一人が納得、安心して治療に臨めるよう、困ったことがありましたらいつでもご相談下さい。
不妊カウンセラー資格を有する看護師が多く在籍しています。
メディカルアシスタント部門
主に内診室での医師のサポート、診察室へのご案内、器具のメンテナンスをしています。
内診台に上がることが不安な方もいらっしゃると思いますが、当院ではできるだけ分かりやすく温かい対応を心がけております。
何かご要望がございましたら、お知らせ下さい。
事務部門(受付・総務)
初診のご予約をお受けしてから卒院されるときまで、気持ちよく通院していただけますように丁寧な対応を心がけております。
書類に関するご相談や料金についての質問などお気軽にお声がけ下さい。